小児歯科、歯科、妊婦の歯科診療、予防、訪問診療、歯科口腔外科

MENU
ACCESS
TEL.087-885-2525

入れ歯(義歯)

A false tooth

入れ歯(義歯)のご相談

入れ歯(義歯)のご相談

失ってしまった歯を補う方法には、
全部床義歯(総入れ歯)、部分床義歯(部分入れ歯)、ブリッジ、インプラントがあります。

全部床義歯(総入れ歯)とは

全部床義歯(総入れ歯)とは

上下のどちらかの顎で自分の歯がまったくない場合に使われるのが総入れ歯です。
保険適応できるものもあります。(ただし、材料や作り方に制限があるので、保険外義歯の方がより材質、精度、見た目の良いものが作れます。)

部分床義歯(部分入れ歯)とは

部分床義歯(部分入れ歯)とは

部分入れ歯は、生まれつき歯が少なくて隙間が広く開いていたり、むし歯や歯周病、あるいは事故、手術などで歯や骨の一部がなくなり、その両側に歯が残っている場合に、そのなくなったところを補う取り外し義歯のことです。
残った歯に針金をひっかけて装着します。

メリット

  • 健康な歯を削る量は非常に少ない
  • 取り外しができるため手入れがしやすい
  • 保険適応あり(但し、保険内義歯は材料や作り方に制限があるので、保険外義歯の方がより材質、精度、見た目の良いものが作れます。)

デメリット

  • お餅やガムなど噛めないものがある
  • 見た目が悪くなることがある
  • 装着が煩わしい

ブリッジとは

歯が1~2本なくなった場合、なくなった両脇の歯がしっかりしている時に、両脇の歯を支えとして人工の歯を橋のように架ける取り付け義歯のことです。
歯の根(歯根)がしっかりしていれば、歯根に土台(金属などで製作します)をたてて、冠をかぶせるために型をとり、ブリッジを造ってセメント(接着剤)でつけます。

メリット

  • 自分の歯を土台とするため、自分の歯で噛んでいる感じがする
  • 保険適応あり(但し、保険内義歯は材料や作り方に制限があるので、保険外義歯の方がより材質、精度、見た目の良いものが作れます。)
  • 部分入れ歯より違和感が少ない

デメリット

  • 左右の健康な歯を削らなければならない
  • 左右の歯に負担をかける
  • 土台となる歯が弱い場合はできない
  • 歯の抜け方、本数によってはできない

各種義歯の特徴比較

 

メリット

デメリット

TUM(タム)デンチャー

  • 強靭で弾力性のある新素材のため、軽くて薄く装着感に優れている
  • 金属のクラスプを用いないため審美的である
  • 耐久性が高く、従来の義歯と比べて早期の着色、劣化が少なくなった
  • 従来のノンクラスプデンチャーは修理が困難だったが、TUMデンチャーは修理が容易になった
  • ※クラスプとは入れ歯を安定させるために、残っている歯に引っかける金属
  • 保険適用外のため費用がかかる

レジン床義歯 (保険の義歯)

  • ほとんどの症例で使用することができる
  • 安価
  • 噛む力が弱い(天然歯の約10%~20%)
  • 材質が弱いため、壊れやすい
  • 厚みがあるので発音しにくい
  • 耐用年数が短い(4年程度)

金属床義歯

  • 設計の自由度が高く、様々な症例で対応が可能
  • 耐用年数が長い
  • 丈夫で強く、厚みも薄く、軽い
  • 発音しやすく会話も容易
  • 保険適応外のため費用がかかる

コーヌスクローネデンチャー
(二重冠方式)

  • コンパクトで薄く、装着・着脱が容易
  • 雑菌もつきにくく、口腔ケアも容易
  • フィット感・装着感が良く破損しにくい
  • 他の義歯に比べて発音も容易
  • クラスプ(バネ)を用いないため審美的である
  • 保険適応外のため費用がかかる
  • 適用ケースが限られる
  • 残っている歯を削る必要がある
  • 精密な作業を要するため、他の方法より治療期間がかかる

磁性アタッチメントデンチャー

  • 装着や取り外しが簡単で手入れが楽
  • 義歯が落ちたりせず食事や会話が楽しめる
  • メンテナンス性に優れている
  • 残っている歯根を利用することができる
  • 保険適応外のため費用がかかる
  • 装着前に神経を便宜的に取ることがある
  • MRI等の検査を受ける際に義歯を外す必要がある
  • 心臓ペースメーカー使用者は使えない

TUM(タム)デンチャー

メリット

  • 強靭で弾力性のある新素材のため、軽くて薄く装着感に優れている
  • 金属のクラスプを用いないため審美的である
  • 耐久性が高く、従来の義歯と比べて早期の着色、劣化が少なくなった
  • 従来のノンクラスプデンチャーは修理が困難だったが、TUMデンチャーは修理が容易になった
  • ※クラスプとは入れ歯を安定させるために、残っている歯に引っかける金属

デメリット

  • 保険適用外のため費用がかかる

レジン床義歯 (保険の義歯)

メリット

  • ほとんどの症例で使用することができる
  • 安価

デメリット

  • 噛む力が弱い(天然歯の約10%~20%)
  • 材質が弱いため、壊れやすい
  • 厚みがあるので発音しにくい
  • 耐用年数が短い(4年程度)

金属床義歯

メリット

  • 設計の自由度が高く、様々な症例で対応が可能
  • 耐用年数が長い
  • 丈夫で強く、厚みも薄く、軽い
  • 発音しやすく会話も容易

デメリット

  • 保険適応外のため費用がかかる

コーヌスクローネデンチャー(二重冠方式)

メリット

  • コンパクトで薄く、装着・着脱が容易
  • 雑菌もつきにくく、口腔ケアも容易
  • フィット感・装着感が良く破損しにくい
  • 他の義歯に比べて発音も容易
  • クラスプ(バネ)を用いないため審美的である

デメリット

  • 保険適応外のため費用がかかる
  • 適用ケースが限られる
  • 残っている歯を削る必要がある
  • 精密な作業を要するため、他の方法より治療期間がかかる

磁性アタッチメントデンチャー

メリット

  • 装着や取り外しが簡単で手入れが楽
  • 義歯が落ちたりせず食事や会話が楽しめる
  • メンテナンス性に優れている
  • 残っている歯根を利用することができる

デメリット

  • 保険適応外のため費用がかかる
  • 装着前に神経を便宜的に取ることがある
  • MRI等の検査を受ける際に義歯を外す必要がある
  • 心臓ペースメーカー使用者は使えない

インプラントとは

人工歯根とも呼ばれ、歯がなくなったところの骨に主にチタンなどの金属を埋め込み、その上に人工の歯を作る方法です。インプラントの埋め込みには外科手術が、また骨としっかりくっつくためには期間が必要です。
顎の骨の量が十分にあること、骨の質に問題がないこと、骨粗鬆症や糖尿病などの全身的な問題がないことが前提になります。

「向き・不向きがあります」

インプラントは顎骨に埋め込み結合させますので、うまくいくとご自分の歯が増えたようになりますが、手術を行う前に、CTスキャンX線写真検査やお体の状態を知るための検査が必要となります。
顎の骨の状態がインプラントを埋入できるかどうか、どの位置にどの太さやどんな長さができるか、埋入のために更に他の手術が必要かどうかなどの確認をするために必要なことです。
取り外し義歯は、うまくいかなければやり直しも可能ですし、ご自分で外せます。インプラントはお口の中のケアを毎日きちんとできない方、かつ定期的なメンテナンスに来院できない方は不向きなのです。
それは、インプラント周囲炎という歯周病と同じ症状により撤去せざるを得ないことになりかねないからです。
当院に「インプラントをしたい」といってこられる患者さんには、「まず取り外し義歯を作ってみて、どうしてもご不満でしたらインプラントにしましょう」と説明して進めます。
その患者さんの中から「やはりインプラントをしたい」と言われた方には勿論、インプラント治療に移行します。
ご不明なことや不安なことがありましたら、何でもご相談ください。

尚、当院ではインプラント手術はインプラント認定専門医と連携して行っております。
インプラント関連は全て保険適用外となります。参考として、標準的に1歯分40万円程度の費用がかかります。ほかに必要な手術を要した場合は、別途費用がかかります。

それぞれにメリットとデメリットがありますので、一概にこれが良いと決めつけられません。当院では、患者さんのご希望や不安をお伺いし、お口の状態を考えた上でご提案させていただきます。